Pay-Ya PLATFORM.をベースにコーディネートしたスマホ決済サービスがPay-Ya ONE.です。
極限までムダを省いたデザインに使い勝手の良いPPUI(Pay-Ya PLATFORM. User Interface)であらゆるシーンで必要なサービスをご提供します。
対応サービス
Pay-Ya ONE.は以下の各種サービスを利用頂けます。
端末ラインナップの中から利用シーン合わせて選択し、アプリケーションをダウンロードします。
コード決済
Pay-Ya ONE.は、スマホ決済の海外ブランド/国内ブランドを合わせて25種類の決済処理が可能です。
また、Pay-Ya ONE.はいち早くSmartCodeの対応も行っています。
海外ブランド
10種類の海外ブランドが利用可能です。
国内ブランド(15ブランド)
15種類の国内ブランドが利用可能です。
また、SmartCode対応のブランドは以下の通りです。
- merpay
- ゆうちょPay
- LINE Pay
- pring
- atone.
- au Pay
- EPOS Pay
- AFTEE(台湾)
- K+
- ANA Pay
電子マネー
スマホにインストールして利用可能なオリジナルブランドの電子マネーがお使い頂けます。
クレジットカード
磁気、接触IC、非接触ICカードに対応しています。
クレジットカードのアプリに対応している端末は全て国際規格のPCI-PTS並びにEMV Level1,Level2の認定を取得しており、安全にご利用頂けます。
詳細はお問い合わせ下さい。
マーケティングツール
顧客マネジメントに必要な気泡が揃っています。
券売機/受付/SNSポイントシステム/回数券/免許証読み取り機能/アンケートサービスなど、キャッシュレスサービスに相性の良い店舗向けサービスも充実しています。
端末ラインナップ
Pay-Ya ONE.のラインナップは以下の通り3つあります。
それぞれのシリーズは「そう来たか!」という独自のラインナップと利便性をとことん追求したモデル揃いです。
じっくりとご覧下さい。
Pay-Ya ONE. Aシリーズ
Pay-Ya ONE. Aは今までにないコンセプトで開発された多機能な端末で、お店の繁忙時期の顧客対応を担います。
また業界初?のSNSアカウント(QRコード)を使ったポイントサービスまで実現します。
機能 | 概要 |
券売機 | Pay-Ya CLOUD.に登録した商品が画面に表示されますので、購入したい商品を選択し、スマホ決済で支払を行った後、食券が印字される仕組みです。 なお、SNSポイントのオプションが有効になっている場合は、あらかじめ設定しておく「ポイント数」と「クーポン」が残ポイントに到達していればクーポンの利用も行う事が出来ます。 |
整理券 | 人数と座席の希望を入力したら整理券が印字されます。SNSアカウント(バーコード)での呼び出しも可能です |
回数券 | 券売機と同様なサービスで、回数券の販売が出来ます。画面で購入する回数券を選択し、スマホ決済で支払いを終えると回数券が印字されます。 回数券にはバーコードが印字されており、利用する際にスキャンする事で無効化されます。 |
SNSポイント | SNSのアカウントで来店ポイントを付与します。 ポイント数がそれぞれのお店で定めた値を超えるとあらかじめ登録しているクーポンを印字する事が出来ます。 |
Pay-Ya ONE. Mシリーズ
Pay-Ya ONE. Mはモバイルタイプのスマホ決済端末です。プリンタ内蔵モデルと、mPOSタイプと2種類あります。
型番 | 機能 |
MP35 | mPOS対応 |
MP35P | プリンタ内蔵タイプ |
Pay-Ya ONE. Vシリーズ
Pay-Ya ONE. Vはセパレートタイプのスマホ決済端末です。
決済端末にバーコードスキャナを接続して使用します。
※次期モデルとして一体型もリリース予定です。
機種名 | 仕様 |
VEGA5000シリーズ | 本体+外付けバーコードスキャナ VEGA5000シリーズ本体は据置型、モバイル混在になります。(在庫限り) |
VEGA3000M2 | バーコースキャナ一体型(外付けも可能です) |
Strategic Partners
- JCB
- アプラス
- キャナルペイメント
- Castles Technology(台湾)
- SETLCOM(中国)
- Xiamen Cashino Technology(中国)
APPENDIX
- 改良のため、予告なく仕様・外観を変更することがあります。
- SmartCodeとは
複数業態の参入が相次いでいるQRコード決済市場において、QRコード決済の規格の乱立を防ぐべく、JCBが定義しているQRコードの汎用的規格です。(キャッシュレス推進協議会のガイドラインに準拠)
SmartCodeに準拠しているQRコード決済はJCBにて契約をとりまとめています。
Pay-Ya ONE.の各製品は、SmartCodeに対応しています。